運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6545件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

アメリカは、先月の消費者物価指数がたしか四・二%、今月が五・〇%、もうがんがん前に向かっています。日本も、そろそろそういう議論が出てきてしかるべきだと思うんです。そのためには、やはり専門家会議も、専門家方たちも、そういう視点を少し持っていただきたいとは思うんですが、大変恐縮ですけれども、尾身会長、そして、その尾身会長の後に田村大臣の御見解をお伺いしたいと思います。

青山雅幸

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

アメリカだからというふうにおっしゃる方もいるかもしれませんが、ワクチンの完全接種率アメリカはまだ四一%ですので、そんなに、言われるような集団免疫達成できるレベルには達していませんけれども、アメリカ新規陽性者数は急減しているものですから、この資料九を御覧のように、こういう状況アメリカでは既に生まれており、再三御紹介するとおり、消費者物価指数が急騰している、そういう状況にもあるわけです。

青山雅幸

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

資料四では、アメリカ消費者物価指数、これは二か月連続ですけれども、急上昇しております。これはなぜかというと、コロナ感染状況が収まってきたということで、みんなが外に出るようになった。この間も、ニューヨークのセントラルパークでズンバという踊りを、大きな石の前で皆さん踊っておりましたけれども、そういう状況になっております。  

青山雅幸

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

それと同時に、従来からも申し上げているとおり、フォワードガイダンスという形で消費者物価上昇率が、消費者物価の前年比の実績値プラスになって、それが安定的に持続するまでマネタリーベースの拡大を続けるということをコミットしているわけですし、これもフォワードルッキングな形で物価上昇、二%の物価安定目標に対するコミットメントを明らかにしているというわけであります。  

黒田東彦

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

この物価安定の目標を二%としている理由は、まず第一に、消費者物価指数には、統計の性質上、上方バイアスがあるということ、第二に、景気が悪化した場合の金融政策対応力を確保しておくための言わばのり代を確保する必要があるということを考慮したものであります。また、海外の主要な中央銀行消費者物価上昇率で二%を目標として政策運営を行っておりまして、グローバルスタンダードとなっております。

黒田東彦

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ただ、それは、私自身も、それからIMF等も言っていますけれども、一時的に一次産品価格とか米国や中国などの消費者物価指数上昇しても、それはずっと長続きするというものではなくて、やはり一時的なものであろうというふうに言っていまして、私自身もそういうものかなというふうに思っております。  

黒田東彦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

黒田参考人 まず、今回の点検では、日本銀行国債買入れ名目長期金利を押し下げる効果について定量的な分析を行ったわけですが、具体的には二つのアプローチで押し下げ効果を推計しておりまして、第一に、過去のデータを用いて、有効求人倍率消費者物価それから米国長期金利三つ経済変数長期金利を説明する関係式を推計し、これを用いて、量的・質的金融緩和導入後に三つ経済変数が示唆する長期金利を計算して、その

黒田東彦

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

その上で、消費者物価の前年比を見ますと、感染症影響に加えて、既往の原油価格下落などの一時的な下押し要因から、委員指摘のとおりマイナスになっていまして、当面、マイナス推移すると見られますが、経済の改善が続く下でプラスに転じて、徐々に上昇率を高めていくというふうに考えております。  

黒田東彦

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

アメリカ消費者物価指数が上がったことに関連して、麻生大臣にお尋ねをします。  なぜアメリカ消費者物価が上がったことを気にするかというと、まず、どういうことが起きたかから説明しますと、資料二を御覧いただければと思うんですけれども、三月の消費者物価が、前月比で〇・六パー、それから前年同月比で二・六%と、非常に大きな上昇を見せたわけです。

青山雅幸

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ただ、今の時点ではまだ、御案内のとおり、原油価格下落影響とか何かを除いたコアの部分では依然として消費者物価上昇率プラスですけれども、全体としてはマイナスになっている状況ですので、まだまだ金融緩和を続ける必要があるということでありますので、将来の姿は委員指摘のとおりだと思いますけど、今の時点でそういうことを具体的に議論するには至っていないということは御理解いただきたいと思います。

黒田東彦

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

各要素につきまして、具体的には、中央最低賃金審議会での審議では、労働者生計費については、最低賃金生活保護を比較した資料消費者物価指数推移都道府県別標準生計費など、労働者賃金につきましては、春闘賃上げ妥結状況一般労働者、短時間労働者賃金推移初任給推移など、企業賃金支払能力については、GDP法人企業統計による企業収益労働生産性推移、日銀短観による企業業況判断収益推移

小林洋子

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

○国務大臣(麻生太郎君) 実態調査実態調査をやれと、このやるためにという御質問なんだと思うんですが、私ども、今この食事補助非課税限度額の引き上げるかどうかについては、これは消費者物価指数動向というのが一番大きいんだと思っておるんですけれども、給与支給実態を考慮しながら判断するということにしているんですが、今申し上げたように、御存じのようにずっとデフレーションになっていましたんでね、物価はほとんど

麻生太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人橋本泰宏君) この物価動向についての算出方法でございますが、平成二十五年からの生活扶助基準改定におきましては、物価変動分を反映するに当たりまして、総務省が公表しております消費者物価指数、いわゆるCPIでございます、こちらには自動車関連経費など生活扶助費を充てることが原則認められていない品目も含まれていることから、これらの品目を除外いたしまして、生活扶助相当CPIとして生活扶助から充

橋本泰宏

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

黒田参考人 もとより、資産価格は、将来の経済見通し、あるいはその下での当該資産の将来のキャッシュフロー見通しなどによって形成されますし、一方、物価は、基本的には需給ギャップ予想物価上昇率によって中長期的には定まってくるということでありますので、資産価格消費者物価形成メカニズムはかなり異なっているということは確かであります。  

黒田東彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

もっとも、物価という点では、消費者物価の前年比は、感染症のショックによる需要減少に加え、これまでの原油価格下落を受けたエネルギー価格の低下や、GoToトラベル事業による宿泊料の割引といった一時的な下押し要因などにより、マイナスとなってございます。当面そうした状況が続いた後は、一時的な下押し要因が剥落し、経済が改善していく下でプラスに転じ、徐々に上昇率を高めていくと予想をしてございます。  

清水誠一

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

黒田参考人 まず、景気拡大あるいは労働需給の引き締まりに比べて一人当たりの実質賃金が伸び悩んでいるというのは事実でありまして、この点については、消費者物価が緩やかに上昇してきた一方、企業賃金設定スタンスがなお慎重な下で、名目賃金上昇ペースが緩やかなものにとどまっていたということが影響していると思います。  

黒田東彦

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

黒田参考人 もちろん、日本銀行が大規模な金融緩和を行っているのは物価安定の目標を実現するということでありますけれども、まず、二%は、従来から申し上げているとおり、消費者物価指数が実際のインフレ率よりも過大に出てくるという、これは経済学者が既に指摘している点ですけれども、それが第一点、もう一つは、やはり一定の金融政策の余地というものがある方が望ましいということ、そういうことを踏まえて、日本銀行のみならず

黒田東彦

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

黒田参考人 委員の御指摘の点は大変もっともでありまして、私自身、二%の物価安定の目標をできるだけ早期に実現するということで様々な金融緩和措置を講じてきたわけですけれども、残念ながらそれが実現されていない、それどころか、足下ではコロナ感染症影響もありまして消費者物価上昇率マイナスになってしまっている、政策委員見通しでも、プラスに転じて少しずつ上昇していくという見通しにはなっておりますけれども、

黒田東彦

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ところが、五年前の年金カット法で、賃金マイナスのときは物価が上がろうとも賃金改定率に合わせて下げるということになったわけでありますが、しかし、それに加えて、今日、総務省資料をグラフにしましたけれども、やはり全世代の消費者物価指数高齢者消費者物価指数が乖離してきているわけですよね。

宮本徹

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ですから、消費者物価指数そのもの変動はないといっても、中身を見れば、高齢者にとっては大変、必要なものは上がったということなんですね。  資料の三枚目を見ていただきたいと思うんです。これは総務省が、七十歳以上の高齢者消費実態消費品目ごとのウェートに合わせた消費者物価指数というのを公表しております。青い線が七十歳以上、赤い線が消費者総合物価指数そのものということになっております。  

宮本徹

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ですけれども、実際は、配付資料にありますが、二のところで、前年の消費者物価指数を、賃金改定率は足しますけれども、前年の消費者物価指数が〇・一か〇・二になる予定だったのが〇・〇になっちゃった、だから賃金改定率の方がマイナス〇・一になってしまって、年金マイナスになったということですよね、その年金の予算のときとの違いというのは。  

宮本徹

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

御承知のとおり、総務省統計で、GoToトラベル消費者物価指数を大きく引き下げております。私、試算をしてみましたが、結論から言いますと、来年度の年金は、GoToトラベル影響マイナスとなる可能性がかなりある。  まず、十一月、十二月の物価、まだ確定値は出ていないわけですが、東京都区部の十一月速報値の水準まで下がった場合について試算をしました。

宮本徹

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

この二%目標は、アベノミクスの異次元緩和開始以来一度も達成したことがなく、直近の見通しでも二〇二二年度の消費者物価指数プラス〇・四%、プラス〇・四からプラス〇・七というふうになっており、達成見通しが立っていないんですね。その間、量的・質的金融緩和導入に始まり、マイナス金利、イールドカーブコントロール、リスク性資産の買入れ増など、あらゆる金融手法を繰り出しながら未達成なんです。  

牧山ひろえ